すまいるスペース放課後
放課後等デイサービス。
児童発達支援とはまったく違う落ち着きがある放課後。
みんな成長して落ち着くんだと実感する。
でもそれぞれニーズがあって、それぞれ過ごし方も違う。
もともとルールが苦手な子やお友達とかかわるのが苦手な子
1年2年のスパンをかけて、徐々に負担なく支援したい。
基本は楽しく!
時には小さい仕切った部屋でないと過ごせない子もいる。
決して特別扱いをするわけではなく、そうでないと過ごしずらい子。
無理ではなく徐々にお友達とのかかわりを1分から始められればいいと思う。
他の子が仕切った部屋に入ろうとしたとき、「入ってはいけません」と言わず、「静かに過ごしたいお友達がいるからこちらで遊ぼうね」と職員さんの声掛けを聞き、やさしさがあふれてると思った。
私も常にそういう声掛けをしていきたいと改めて思った。
私が3人の子どもを育て、3人ともなんとなく似ているところもあれば、それぞれ別人のような性格を持つ。
すまいるスペースに来る私の家族(我が子と思っている)みんな違うからこそいいのだと思う。
児童発達支援とはまったく違う落ち着きがある放課後。
みんな成長して落ち着くんだと実感する。
でもそれぞれニーズがあって、それぞれ過ごし方も違う。
もともとルールが苦手な子やお友達とかかわるのが苦手な子
1年2年のスパンをかけて、徐々に負担なく支援したい。
基本は楽しく!
時には小さい仕切った部屋でないと過ごせない子もいる。
決して特別扱いをするわけではなく、そうでないと過ごしずらい子。
無理ではなく徐々にお友達とのかかわりを1分から始められればいいと思う。
他の子が仕切った部屋に入ろうとしたとき、「入ってはいけません」と言わず、「静かに過ごしたいお友達がいるからこちらで遊ぼうね」と職員さんの声掛けを聞き、やさしさがあふれてると思った。
私も常にそういう声掛けをしていきたいと改めて思った。
私が3人の子どもを育て、3人ともなんとなく似ているところもあれば、それぞれ別人のような性格を持つ。
すまいるスペースに来る私の家族(我が子と思っている)みんな違うからこそいいのだと思う。
コメント
コメントの投稿
« I LOVE EKKUN l ホーム l WORK »